Chiyolog

仕事と子供と時々絵本

2020-01-01から1年間の記事一覧

【簡単】意見を言う時の3つのポイントと3つの注意点

自分の意見を言うのは得意ですか? 日本人は自分の意見を相手に伝えるのが苦手な民族だと言われています 子どもの頃から学校では集団生活を通じて協調性を教えられ 自分の意見を言うと「空気の読めない人」「協調性のない人」などと言われてしまうことも… し…

【これで完璧】報・連・相をするタイミング&注意点

社会人の基本「報・連・相」ちゃんと出来ていますか? 今回は社会人の基本と言われる「報・連・相」についてです 「報・連・相」とは 「報告」「連絡」「相談」を省略したものです この「報・連・相」出来ていそうで意外と完璧に出来ていなかったりします 上…

【仕事を効率化】マルチタスクもコツさえつかめば意外と難しくない

マルチタスクはコツさえつかめば難しくない マルチタスクをこなすポイントは「スケジュールの立て方」と「集中力を高める」この2点だけです マルチタスクって難しそうだな…そう思っている方はぜひ最後までご覧ください スケジュールの立て方やTODOリストの作…

【危険を回避】距離を置いた方がいい人の特徴と回避方法

世の中には「距離を置いた方がいい人」は意外と存在する 生きている中で「この人とはあまり関わりたくないな…」「ちょっと距離を置きたいな…」 そう思う人と出会ったことってありませんか? 相手はそう簡単に変えることはできません、ならば自分の心が擦り減…

【ポイントを解説】人見知りを克服したいなら思考を変えるべき

人見知りは直せるって本当?どうやって直すの? 結論から言うと「人見知りは直せます」なぜなら私も昔は人見知りだったからです 今でこそ人見知りとは無縁だと思われる「営業」という仕事をしていますが、自分から積極的に話しかけたりするのは苦手でした 生…

【人事考課に影響大】ハロー効果を理解しておいて損はない

ハロー効果をきちんと理解しましょう ハロー効果はアメリカの心理学者エドワード・L・ソーンダイクが提唱した心理効果です ある人や物を評価する時に一つの特徴に引っ張られて、その対象を歪めて見る人間の心理効果です ハロー効果のハローはhelloではなくha…

【時間の長さ<会う回数】単純接触効果の効果的な使い方【注意点も解説】

単純接触効果を上手く使ってみましょう 単純接触効果という言葉を聞いたことがありますか? 簡単に言うと「接する機会が多いほど、相手に好感を抱きやすくなる心理効果」です アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが提唱したもので「ザイアンスの法則」と…

【正解も不正解もない】人生の選択に迷った時に忘れないでほしい思考法

「人生は選択の連続」だからこそ迷うのは自然な感情 「人生は選択の連続である」これは有名なシェークスピアの名言ですよね 確かに人生は常に選択の連続です、人生の岐路に立たされた時、最終的にどの道を選択するかは自分自身です 何かを選ぶ時には迷いは必…

【嫉妬は疲れる】3つの考え方で感情をコントロール【ストレスフリーで生きる】

嫉妬心を自分でコントロールできるようになりましょう 嫉妬心を持ってしまうのはとても自然なことです 「いいな」「羨ましいな」と思うことは悪いことではありません しかし、嫉妬が原因で人間関係が悪くなってしまったり、幸せそうな場面を見て動揺してしま…

【自信のつけ方】小さな成功体験の積み重ねが自信につながる

あなたは自分に自信がありますか? こう聞かれた時に、大抵の人が自分に自信がないと答えます それはなぜなのでしょう、答えは簡単「自分に価値がないと思っている」からです では、自分に価値を見出すにはどのようにしたらいいのでしょうか? こちらも答え…

【社会人必見】バイト敬語に要注意!こんな言葉を使っていませんか?

知らず知らずのうちにバイト敬語を使っていませんか? 自分は学生の頃からバイトをしていたし、年上の人たちと働いていたから、社会に出てからも大丈夫!そう思っているのならちょっと危険かもしれません バイト時代にで身に付いてしまった「バイト敬語」を…

【おすすめ7選】今からでも遅くない自己投資の種類と始め方

自己投資を始めるのに年齢は関係ない 投資というと株式や不動産などを思い浮かべる方も多いと思いますが、自己投資とは字のごとく自分自身の価値を高めるために投資することを指します 何か新しいことをするのに遅すぎるなんてことはありません 難しく考えず…

仕事から逃げる方法・3選【逃げても大丈夫】

仕事がつらい…逃げたい…と感じている方へ 仕事から逃げたいけど、それって無責任じゃないのかな、自分が辞めたら他の人に迷惑がかかってしまう、そんな風に身動きが取れなくなっていませんか? 結論:今すぐ逃げましょう 逃げたいと考えるほど追い詰められて…

【褒め方のコツ】良い褒め方5選・悪い褒め方3選

「褒めて伸ばす!」でも褒め方がわからない… 近年、ビジネスや教育の場においても「褒めて伸ばしましょう!」というスタイルが浸透しつつあります しかし、褒めて伸ばすと言われても実際どんな風に褒めればいいのかわからない…そんなお悩みを持つ方必見です …

間違えやすい敬語13選【上司・取引先編】

その敬語、間違っていませんか? ビジネスシーンや就職活動などで敬語を使う機会は多いと思いますが 普段何気なく使っている敬語は本当に正しい敬語でしょうか 今回は同僚や後輩などに使うには問題ありませんが、上司や取引先に使うと失礼になってしまう表現…

【今夜から出来る】ぐっすり眠れる入浴方法【不眠改善】

夜寝ぐっすり眠れていますか? 睡眠に関する悩みを抱えている方は意外と多く、体調や環境の変化、ストレスなど様々な要因によって不眠が引き起こされています 睡眠には深部体温が大きく関係しており、深部体温を自分で調整することで、快適な睡眠を手に入れ…

【誰でもできる】人に好かれる話し方【即実践】

人に好かれる話し方は簡単に手に入れられる 話し方で人の印象は大きく変わってきます 話し方ひとつで好かれる場合も、嫌われる場合もあります 人に好かれる話し方というのは、相手の立場や気持ちになって話せる話し方です その点を踏まえた上で、人に好かれ…

【意外と知らない】正しい名刺交換の仕方

あなたは名刺交換を正しくできますか? ビジネスシーンでは名刺交換をする場面はたくさんあります そして名刺交換には様々なルールが存在しています それにも関わらず、名刺交換の正しいやり方って意外と誰も教えてくれないですよね 今まで名刺交換って何と…

時間がないというのは言い訳【時間は作れる】

時間がないというのは言い訳 時間がないと言うことは簡単ですが、待っていたって時間は増えてくれません では時間を作るには何をしたらいいか考えてみましょう 時間がないというのは言い訳 時間は誰に対しても平等 無駄を省くと時間は生まれる 自分の場合ど…

営業先で売り込むのは商品ではないというのは事実

営業先で売り込むのは商品ではない 営業関連の書籍に必ずと言っていいほど書かれている 営業先で売り込むのは商品ではないというのは事実です では何を売り込むのかですが、売り込むのは自分自身です これは事実であり、これこそが本質です 私自身、15年間営…

本は読めるなら読んだ方がいい理由

本を読むのが苦手でも本を読むメリットは大きい 私自身、本を読むのはとても苦手です 「面白い本はどんなに長くてもすぐに読めるよ」 「本当に面白い本に出会ったことがないからだよ」 本好きの友人からはそんなことを言われたりもします 本を読むことで得ら…

愛され力のつけ方【誰でもできる】

「愛され力」をつけると生きやすくなる あなたの周りで不思議と誰からも愛されている人っていませんか その人は「愛される力」を持っているんです 「でも私にはそんな力ないしなぁ」と思っている方必見です 大丈夫です、愛され力は作れます 愛されるポイント…

【断れない人必見】上手な断り方

断ることは悪いことじゃない まず始めに、断ることは「悪いことではない」ということを念頭に置いてください 断ることは悪いことじゃない 日本人は断れない人が多い 「断る=悪いこと」という風潮 上手な断り方を覚えれば、断ることは怖くない 1.素直に理由…

仲良くなりたい相手がいるときに試してほしい【ミラーリング効果】

ミラーリング効果で仲良くなれる 私生活でもビジネスの場面でも、仲良くなりたい相手っていたりしますよね そんな時に効果的な心理テクニックがあるのでご紹介します ミラーリング効果で仲良くなれる ミラーリングとは なぜマネをすると親近感や好意を抱くの…

効率化を図るには具体的にどうやるのか【ポイント3つ】

効率化を図るには具体的にどうやるのか 「効率良く取り組みましょう」とか「作業効率をあげましょう」とか、良く耳にしますよね では具体的にどうすれば効率はあがるのでしょうか 効率化を図るには具体的にどうやるのか ポイントは3つだけ 優先順位をつける …

自己肯定感を高める方法【効果抜群】

自己肯定感を高める方法 方法はとっても簡単、ずばり書くだけです 自己肯定感についても詳しく説明していきますので、気になる項目から読んでみてくださいね 自己肯定感を高める方法 そもそも自己肯定感ってなに? 自己肯定感が低いとなにが起こるか 日本人…

嫌なことを忘れる方法【5選】

嫌なことを忘れる方法5選 仕事・恋愛・家庭など、人間関係の嫌なことって避けて通れないですよね 嫌なことがあると一気にモチベーションが下がってやる気も起きなくなります 嫌なことが記憶に残りやすいのは、何度もくり返し思い出してしまい 脳が大事な情報…