ビジネス
その電話の仕方間違っていませんか? ビジネスで電話をかける時のマナーは完璧ですか? そもそも電話自体が苦手だという方も多いのではないでしょうか リモートワークが増えた今でも、取引先と電話をしなくてはいけない事もあるかと思います 今回は電話をか…
なぜ心配している相手に「大丈夫?」と聞いてはいけないのか 答えは簡単です、人は「大丈夫?」と聞かれると 大丈夫じゃなくても反射的に「大丈夫」と答えてしまうからです 「大丈夫」という言葉は使える範囲が広く、様々なニュアンスで使われるので 人によ…
「人思考・城思考・大物思考」人の思考は3パターン 1999年頃に「動物占い」というものが流行ったのをご存知でしょうか 生年月日を元にその人の性格や運勢を12種類の動物に当てはめたものです そして、その動物占いの動物をグループ分けした時、人の思考は大…
自分の意見を言うのは得意ですか? 日本人は自分の意見を相手に伝えるのが苦手な民族だと言われています 子どもの頃から学校では集団生活を通じて協調性を教えられ 自分の意見を言うと「空気の読めない人」「協調性のない人」などと言われてしまうことも… し…
社会人の基本「報・連・相」ちゃんと出来ていますか? 今回は社会人の基本と言われる「報・連・相」についてです 「報・連・相」とは 「報告」「連絡」「相談」を省略したものです この「報・連・相」出来ていそうで意外と完璧に出来ていなかったりします 上…
マルチタスクはコツさえつかめば難しくない マルチタスクをこなすポイントは「スケジュールの立て方」と「集中力を高める」この2点だけです マルチタスクって難しそうだな…そう思っている方はぜひ最後までご覧ください スケジュールの立て方やTODOリストの作…
ハロー効果をきちんと理解しましょう ハロー効果はアメリカの心理学者エドワード・L・ソーンダイクが提唱した心理効果です ある人や物を評価する時に一つの特徴に引っ張られて、その対象を歪めて見る人間の心理効果です ハロー効果のハローはhelloではなくha…
単純接触効果を上手く使ってみましょう 単純接触効果という言葉を聞いたことがありますか? 簡単に言うと「接する機会が多いほど、相手に好感を抱きやすくなる心理効果」です アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが提唱したもので「ザイアンスの法則」と…
仕事がつらい…逃げたい…と感じている方へ 仕事から逃げたいけど、それって無責任じゃないのかな、自分が辞めたら他の人に迷惑がかかってしまう、そんな風に身動きが取れなくなっていませんか? 結論:今すぐ逃げましょう 逃げたいと考えるほど追い詰められて…
その敬語、間違っていませんか? ビジネスシーンや就職活動などで敬語を使う機会は多いと思いますが 普段何気なく使っている敬語は本当に正しい敬語でしょうか 今回は同僚や後輩などに使うには問題ありませんが、上司や取引先に使うと失礼になってしまう表現…
あなたは名刺交換を正しくできますか? ビジネスシーンでは名刺交換をする場面はたくさんあります そして名刺交換には様々なルールが存在しています それにも関わらず、名刺交換の正しいやり方って意外と誰も教えてくれないですよね 今まで名刺交換って何と…
営業先で売り込むのは商品ではない 営業関連の書籍に必ずと言っていいほど書かれている 営業先で売り込むのは商品ではないというのは事実です では何を売り込むのかですが、売り込むのは自分自身です これは事実であり、これこそが本質です 私自身、15年間営…